誰が節電したいのか、私たちか?・・・

誰が節電したいのか、私たちか?

もう毎日、毎日、節電の話ですね。

ちょっと良く考え直してみましょう。節電と聞いて私たちが思い浮かべるのは、節電すれば電気料金が安くなる、だから節電しようと考えます。

電気を使わなくなれば、使用量が減るわけですから、当然電気料金が安くなります。せっせと、節電対策のためにLED電球に交換したり、エアコンを使わず扇風機にしようかと考えたりしています。

普通はこうやって考えます。

でも、節電をお願いしている東京電力はちょっと違います。「ピーク時の電力を使わない節電を」となっています。

つまり昼間から夜までは電気の使用を抑えて節電に協力して欲しいということです。それ以外の時間帯は、電気を使っても構わないという考えです。

ピーク時だけ需要が供給を上回るので、そこの時間帯だけ節電をすれば良いのです。

ここにきて、政府は電力使用量を15%カットすると決めました。例外を除いて家庭も企業も全て15%の節電をと呼びかけています。

この15%の節電の考え方は、私たちが考える電気料金が安くなるという考え方です。ピーク時の電力を減らそうと言う考え方では決してありません。

これで本当に良いのでしょうか。

「節電15%」と「ピーク時の節電」同じように聞こえるかもしれませんが、ぜんぜん意味合いが違います。

東京電力が求めているピーク時の節電を考えたとき、政府の節電15%は、とんちんかんなことを言っているだけになります。


1日24時間ずっとエアコンを使っていた会社が夜だけエアコンの電源を切ったら、15%の節電以上に節電出来ます。これでも良いのか・・・。

やはりピーク時に節電して電力総使用量を抑えることを政府が考えなければならないと私は思うのですが・・・。

わかっているのかな・・・。

節電と一緒にスマホの通信料も安くする。




スポンサードリンク

これだけでもやろう節電
1.エアコンを使わない又は設定温度を高く(低く)する
2.LED電球に交換する
3.使わない電灯はこまめに消す

節電の考え方
節電には、2つの考え方があります。1つは電気を使わないことで節電する。もう1つは、今まで使っていた電気の使用量を抑える。このどちらも平行することにより、より一層の節電効果が見込まれます。

電気を使わないというと、エアコンを使わないなどと思いつきますが、電気製品を他のエネルギーに替えることでも電気を使わなく出来ます。ガス温水床暖房、ガス衣類乾燥機、などです。また、発電(電気)と給湯(温水)、暖房まで一緒に作れるエネファーム(バックアップ熱源機含)なども代替の機器になります。

電気使用量を抑えるには、LED電球に替えるとか、昔の機器から最新の機器に変えるなどです。タイマーを上手に使って使用量を抑えることも出来ます。

 
昨日   今日  
節電